アプリケーションソフト
ODB++データ変換
検査プログラムを自動生成
ODB++ は基板設計のCADデータ(ODB++形式)を取り込んで直接検査プログラムを作成できる、タカヤオリジナルのソフトウェアです。
特徴
検査プログラムへダイレクト変換
ODB++データより直接 部品/ネット情報を抽出し、検査プログラムへダイレクト変換を行います。
Gerber(ガーバー)データの編集や手作業によるネット情報の入力が不要となるため、作業時間を大幅に短縮できます。
ODB++変換方法

従来の変換方法

回路エレメントの可視化
回路エレメントの可視化により、容易に不良個所が特定できます。

変更箇所を自動抽出/修正
設計変更時、CADデータの再読み込みで変更箇所を自動抽出/修正を行うため、プログラムの作り直しも容易です。

メリット
検査時間短縮
コンビネーション測定により、コンタクト回数の大幅削減を実現します。
正確、安定検査
同一ネット上で最もコンタクト性の良い箇所を判定し、優先コンタクトを自動実施します。
検査領域の拡大
パッドサイズが小さく部品両端をコンタクトできない場合でも、
同一ネット上の代替ポイントから検査可能です。
ODB++とは
ODB++とは「Open Data Base」の略で、基板設計用CADから出力されるデータ形式のひとつです。
基板設計と実装業者のやり取りに必要な情報をすべて含んでおり、これ単体で基板を製造することができます。情報の不足や、認識違いによる不具合が起こりません。
フォーマットの仕様は一般公開されており、自由に使うことができるため 多くの基板製造メーカーが採用しています。
ODB++Design ODB++Design Development Partners
ODB++を活用したサプライチェーン

従来のサプライチェーン
